【攻撃的】攻めまくるベットスタイル『31システム』を解説

ベット戦略

攻撃特化のベッティングシステム、31システム

9ラウンドを1セットとして考え、ベースの数値を合計すると『31』であることから、こう名付けられています。

りっと
りっと

おっ、なんかカッコイイ響きじゃん。
攻撃特化ってのも心を躍らせるね。

ねるこ
ねるこ

でも攻撃特化は、失敗時のリスクが大きいことの裏返しでもあるの。
実際、このロジックを用いることはオススメできないわ

結論から言うと、31システムを実戦で用いることはかなり危険です
破綻率も高く、被る損失がかなり大きいことからも、積極的に扱い続ければ、いずれ破滅の見える悪法であると言えます。

りっと
りっと

マーチンゲール法と同じ末路だったか……


31システムのストラテジー

概略
  • 2連勝でシステムリセット
  • 9連敗でシステムリセット
  • 1,1,1,2,2,4,4,8,8, × ベース金額=ベット金額
31システムのストラテジー

$3ベースの例

ラウンド数数列ベット額($3ベース)
11$3
21$3
31$3
42$6
52$6
64$12
74$12
88$24
98$24

ラウンドに対応した数列 × ベース金額 = ベット金額

数列とラウンド数が固定となる、少し変わったシステムです。

しかし、『1,1,1,2,2,4,4,8,8,』という並びさえ覚えてしまえばいいので、それほど難解なロジックではないと思います。

りっと
りっと

敗北でもシステムリセットになるのは、結構珍しいよな。

ねるこ
ねるこ

そうね。多くのロジックは一連の中で損失をカバーするのに対して、31システムでは9連敗後の保証は何も無いわ。


31システムの向いているゲーム

向いているゲーム
  • バカラ
  • ルーレット

基本は高勝率、2倍配当のカジノゲームで用いましょう。
3倍配当以上を狙うと、かなりの高確率で破綻してしまいます。

ねるこ
ねるこ

3倍配当以上はまさにデスロード
ほぼ間違いなく、どこかで利益を吹き飛ばすわ。

りっと
りっと

大人しく赤黒やります……。


31システムのメリット

メリット
  • うまく連勝すれば短期で利益が出る
  • システムの1セットが短く終わりやすい
りっと
りっと

勝利一発でリセットになるマーチンゲール法ほどじゃないけど、一連は結構早く終わる部類だね。

ねるこ
ねるこ

とはいえシステム序盤で連勝しても、利益はそれほど大きくないの。
スタートでベット金額を抑えている特性上、特に初戦連勝は微々たるものとなるわ。


31システムのデメリット

デメリット
  • 9連敗で破綻する
  • リスクの割にリターンが少ない

31システム最大のデメリットが、『えっ9連敗もしたの?じゃあ初めからどうぞ』という、投げっぱなしジャーマンな部分。

9連敗を巻き返すロジックは仕込まれておらず、仮にこの低確率を引いた場合、泣き寝入りでまたコツコツ稼ぐほかありません。

りっと
りっと

50%を9連続ハズす確率ってなんぼ?

試行回数連続確率(%)連続確率(1/○)
1501/2
2251/4
312.51/8
46.251/16
53.1251/32
61.56251/64
70.781251/128
80.3906251/256
90.19531251/512
ねるこ
ねるこ

9連敗の確率はおよそ0.19%(1/512)もあるの。
試行回数を100回とした場合、17.76%でこれは訪れるわ。

りっと
りっと

ゲッ、意外と高確率に思える……。

ねるこ
ねるこ

ちなみに3倍配当で10連敗する確率も、およそ1.8%と近似値。
あまり変わらない確率で破綻が起きるなら、よりリターンの大きいモンテカルロ法なんかが輝いて見えるわね。


9連敗の回数0回1回2回3回
複数回起こる確率82.2%16%1.5%0.1%

更にシステム試行回数100回以内に、9連敗が複数回出現する確率は上記。

大半は0回であるものの、1~2回も現実的な数値となります。

りっと
りっと

$3ベースでも9連敗で$93の損失だね。
これを2回も喰らっちゃうと、巻き返しは遠いなぁ……。


まとめ:31システムは勝てないロジック

31システムまとめ
  • 短期決戦で連勝をもぎ取るスタイル
  • 9連敗するとデッド・エンド
  • リスクの割にリターンが低い
ねるこ
ねるこ

スタイル的には攻めなのに、パンチ力に欠けるのがネックなのよね。

りっと
りっと

9連敗が『割と頻繁に起こり得る確率』なのもコワイよな。

ねるこ
ねるこ

さらにこのシステムの簡略化版で、WYBWYPシステムというものもあるわ。