グッドマン法とは?堅実なローリスクのベット戦略を解説

ベット戦略

グッドマン法、または別名1235法と呼ばれるベッティングシステム。
バーネット法よりも更にリスクを低減した、堅実プレイ向きのロジックとなっています。

本記事ではその扱い方や特徴、メリット・デメリットについて解説していきます。

ねるこ
ねるこ

低リスクさで言えば、
2in1法>グッドマン法>バーネット法という序列になるわ。

りっと
りっと

ふむふむ。好みでどれを選ぶかは変わるね。


グッドマン法のストラテジー

概略
  • 勝利時は次の数列に進む
  • 敗北時システムリセット
  • 1,2,3,5 × ベース金額=ベット金額
  • 4ラウンドで勝利した場合、負けるまで同額ベットし続ける
グッドマン法のストラテジー

ラウンド数に対応した数列に対し、ベース金額をかけ算することでベット金額が導かれます。

りっと
りっと

ほぼバーネット法とおんなじだね。

ねるこ
ねるこ

違いは数列のみ。
2ラウンド目の数値が低いことで、リスクを更に低減しているわ。


グッドマン法の向いているゲーム

向いているゲーム
  • バカラ
  • ルーレット

グッドマン法は、2倍配当勝率50%ゲームで効果を発揮します。

ねるこ
ねるこ

連勝しないと利益が出ない性質上、3倍配当以上ではほぼ無効なの。


グッドマン法のメリット

メリット
  • 二連勝すれば損失回避確定
  • 連敗しても大きな損失にならない
ラウンドベット額勝敗総損益
1$3+$3
2$6+$9
3$9±0
ラウンドベット額勝敗総損益
1$3+$3
2$6+$9
3$9+$18
4$15+$3

上記のように、二連勝の時点でマイナス収支を回避しています。

さらに4ラウンド目以降は、どこで負けても利益は確定します。

りっと
りっと

50%を二連続で通せばいいだけってのは、結構ハードルが低くていいかも。

ねるこ
ねるこ

とはいえ、利益を出すには3連勝以上が必要。
「負けづらいが、勝ちづらい」というロジックでもあるわ。


グッドマン法のデメリット

デメリット
  • 一勝一敗に弱い
  • 連勝しないと利益が出ない
  • 勝ち逃げのラインを自分で決める必要がある

グッドマン法で損失が出るパターンは、『連敗』『一勝一敗の2サイクル以上』です。

2倍配当だと、よく見るパターンですね。

$3ベースの一勝一敗シミュレート

勝敗
総損益+$3-$3±0-$6

上記のように、勝ち負けを繰り返すと、徐々に損失額は広がってしまいます。

ねるこ
ねるこ

ある程度リスクがない限り、利益を増やすことはかなわないのよ。

りっと
りっと

逆に考えると、『損失するのはこのパターンのみ』、とも捉えられるけどね。


また連勝時の『勝ち逃げ』ですが、明確な答えがないのも難点。

『自身の裁量でシステムをリセットする』のか、『負けるまで同額ベット』し続けるのか。
どちらも正解であり、また誤りでもあるため、4連勝以降は常に悩ましい問題を抱えます。


まとめ:グッドマン法はそこそこ勝てる

グッドマン法まとめ
  • 二連勝さえすれば損失を回避できる
  • 連敗してもベット金額が高騰しない
  • バーネット法よりも更にリスクを低減している
りっと
りっと

バーネット法の弱点だった、『一勝一敗』部分の損失が少なく抑えられているね。

ねるこ
ねるこ

ただしそのぶん、得られるリターンも少なくなってしまったの。
どちらを選ぶかは好みのレベルね。